School Post

MENU
合格を勝ち取るメンタルのつくり方



中1生、進級までにゼッタイ押さえておきたい数学のポイント

中1生、進級までにゼッタイ押さえておきたい数学のポイント
今学期も終わりが近づいてきました。中学2年に進む前に押さえておくべき数学のポイントを解説します。春休みのうちにしっかりと復習しておきましょう。
西村 創(にしむら はじめ)

執筆

西村 創(にしむら はじめ)

中1生の数学学習のポイント

まず、練習を積んで身につけておく必要があるのが計算力です。中1の1年間だけで「正負の数」「文字式」「方程式」と3単元に渡って計算の単元があります。これらの計算は入試問題で直接出題される割合は小さいですが、例えば中1の「方程式」がおぼつかないと中2の「連立方程式」で苦戦します。

もちろん、計算の仕方を「知っている」「わかっている」だけでは不十分です。制限時間内に解けるか、時間を計って確認する必要があります。「8割できればOK」という認識の人が多いのですが、「完全にできて当然」というレベルまでトレーニングしてほしいところです。

練習する際には、キッチンタイマーなどを使い、時間を意識して問題を解くと効果的です。また、間違えた問題は計算過程のどの段階で間違えたのかをチェックし、同じ間違いをしないよう意識することも重要です。

もう一歩上を目指すなら

数学が比較的得意な人は「比例」の完全マスターをめざすことをおすすめします。「定期試験で100点取れればマスター」というわけではありません。

例えば、「比例の式(比例定数)を見ただけでグラフをイメージできるか」という点ではどうでしょうか。「実際にグラフ用紙上に点を打てばグラフが描ける」というレベルで満足せず「目でグラフが描ける」というところを到達点としてトライしてみてはいかがでしょうか。

中2以降の「一次関数」「二次関数」などでは「式←→図(グラフ)」の読み替えが無意識でできるようになるまでトレーニングを積むことになります。そこで、その土台となる「比例」を中1のうちに固めておくことが重要なのです。

西村 創(にしむら はじめ)

執筆

西村 創(にしむら はじめ)