School Post

MENU
合格を勝ち取るメンタルのつくり方



読書感想文の書き出し・書き始めの見本と例文

読書感想文の書き出し・書き始めの見本と例文
読書感想文で最初に引っかかる「書き始め・書き出し」部分。例文や見本が見たいというご要望に応え、本記事では読書感想文の「書き始め・書き出し」では何を書くべきかと、その例文・見本について紹介します。
石井 知哉(いしい ともや)

執筆

石井 知哉(いしい ともや)

読書感想文の書き出しは「きっかけ」「理由」を書く

「読書感想文をどうやって書き始めたらいいのか」と、なかなか書き出せなくてお悩みの人も多いのではありませんか?

結論。読書感想文の書き出し・書き始めは、

  • 本と出会ったきっかけ
  • 本を選んだ理由

を書くのがいいでしょう。

本を手に取った「きっかけ」や「理由」は必ずあるものですし、書き始めとしても書き易く、簡単です。

まず、本と出会った「きっかけ」だけでも、いくつかあるはずです。親御さんや友人から「これ読んでみたら?」と勧められたのも、立派なきっかけです。
その場合は、勧めてくれた人に「なぜこの本を勧めてくれたのか?」を聞いてみるといいでしょう。その理由も合わせて読書感想文に書けば、説得力のある書き出しになります。「適当に選んだ」という人も、よく自分を振り返ってみましょう。

  • 以前にテレビで紹介されていたから
  • 国語の教科書で読んだ
  • 本屋で大きく取り上げられていた

これらのように、あなたとその本の最初の接点を書けばいいのです。手に取ったということは、どこかでその本を見つけたわけですから、必ず出てきますよね。

もちろん、「理由」も書き出し・書き始めに適しています。「課題図書から選んだだけ」という人でも、いくつかある課題図書から一冊を選んでいると思いますので、なんらかの理由があるはずなのです。「なんとなく選んだ」と、思考を止めずに、自分に「なぜこの本を選んだのか?」問いかけてみましょう。

  • 登場人物と年齢も部活動も同じで読みやすいと感じた
  • 表紙がコミカルで面白そうと思った
  • 好きなサッカーが題材になっているから

など、その本を選んだ理由が出てくるはずです。
これらのように、本を選び、決める前のことをよく思い出してみましょう。そうすると、その本を知った「きっかけ」やその本を読もうと決めた「理由」が見つかるはずです。

またこれら書き出し・書き始め部分の「きっかけ」や「理由」は、最後のまとめ・締めくくり部分につなげられると理想的です。前述した例から「まとめ・締めくくり」につなげると、以下のような書き出しが考えられますね。

  • 主人公には自分と似た部分が多くあり、読みやすかった
  • 表紙が面白そうという理由で読んでみたが、内容は想像以上に面白かった。
  • 母が「友情の大切さを知って欲しい」と勧めた本。読み終えた瞬間に、友達に会いたくなりました。

などなど

どうですか?理由・きっかけを意識して考えてみれば、たくさん書ける気がしてきませんか?しかしちょっと待った。この書き出し部分はメインではありません。つまり多ければ良い、というものではないのです。

分量の目安としては、全体の10%ほど。原稿用紙5枚が課題であれば1枚の半分くらいがちょうどいいでしょう。3枚が課題だったら、400字詰め原稿用紙の6行分くらいが目安分量となるので注意が必要です。

書き出し・書き始めの見本例文

ここでは、皆さんのご要望にお応えして、読書感想文の書き出し・書き始めの見本となるような例文を少し紹介しておきます。真似するのではなく、参考程度に留め、あなた自身の言葉で読書感想文に反映させてくださいね。

きっかけの見本例文

  • この本を知ったのは、親からのすすめがきっかけです。
  • たまたま寄った本屋で見つけ、表紙にひかれ手にとったのがきっかけです。
  • 電車の広告で紹介されているのを見つけたのが、この本との出会いです。
  • 野球が好きな僕に、友人が勧めてくれたことがこの本を知ったきっかけです。
  • インターネットで私の好きな「お菓子」について検索したらこの本が出てきました。

これらの続きに、なぜ勧めてくれたのか、なぜひかれたのか、なぜ手にとったのか、などを続けて書きましょう。そのあとに、本を知ってから、その本で読書感想文を書こうと思った理由に続けるのが良いでしょう。

理由の見本例文

  • この本を読むことにしたのは、テーマの◯◯◯に興味があったからです。
  • 主人公が私と同い年で、同じ部活動をしているため、共感できると思ったからです。
  • この筆者の他の作品が面白かったので、この本も面白いと考えたからです。
  • 本屋で見つけ、数ページ立ち読みし、世界観にひきつけられたからです。
  • インターネットの口コミを参考にして、評価が高かったこの本を選びました。

などなど。

どうですか?読書感想文の書き出し・書き始めはイメージできましたか?まだ書けない・自信がない、というあなたには、以下の読書感想文を簡単に書くことができる「読書感想文かんたん完成キット」をご紹介しておきます。

School Postオリジナル『読書感想文かんたん完成キット』好評発売中です

読書感想文の悩みはこれ1冊で解決

多くの子どもにとって悩みのタネである読書感想文。いざ取り組もうと思っても「何をどうすればよいのかチンプンカンプンだよ〜」となってしまうことも多いのでは?

そこで、そんなお悩みを解決するべく、誕生したのが『読書感想文かんたん完成キット』。School Post完全オリジナルの対策本です。

幼少の頃から読書も感想文も大好物の主宰の石井が知恵をしぼり、編集室スタッフが総力を結集して
読書が苦手な子でも、感想文が書けるように
読書が好きな子は、より良い感想文を書けるように
そして、一人でも多くの子に、読書の楽しさと感想文の面白さにめざめて欲しい
そんな想いを込めて開発しました。

  • どんな本を選べばいいの?
  • どうやって本を読めばいいの?
  • 何を書けばいいの?
  • 書き出しはどうするの?
  • 締めくくりはどう書けばいいの?
  • 原稿用紙の使い方って?

など、読書感想文についての疑問にすべてお答えします。

解説動画付きで、読書感想文の書き方をゼロから完全ナビゲート
これから本を読む方も、もう読んだ方も、読書感想文がスラスラ上手に書けるようになる。
そんな1冊になっています。
作文上達のための入門にもお役立ていただけます。

全国の塾・学校や図書館の関係者の方々からもご好評を頂戴しております。

▼『読書感想文かんたん完成キット』主な内容▼

  1. 本の選び方
  2. 本の読み方
  3. 読書感想文の基本
  4. 原稿用紙のルール
  5. 構想を練る
  6. 原稿を書く
  7. 文章の基本
  8. 例文集

『読書感想文かんたん完成キット』について、詳しくはコチラ↓(試し読みもできます)

『読書感想文かんたん完成キット』好評発売中!!

石井 知哉(いしい ともや)

執筆

石井 知哉(いしい ともや)